午後4時を過ぎても27℃と気温の高い東藻琴です。
0歳児と1歳児がトマトに水をあげていました。
「おいしくなあれ!」
このミニトマトは,いろんな時に活躍しています。
「これを食べたらトマトを!」
「4時のおやつにトマトを!」
0,1歳児の大好きなミニトマトです。



午後4時を過ぎても27℃と気温の高い東藻琴です。
0歳児と1歳児がトマトに水をあげていました。
「おいしくなあれ!」
このミニトマトは,いろんな時に活躍しています。
「これを食べたらトマトを!」
「4時のおやつにトマトを!」
0,1歳児の大好きなミニトマトです。
コッペパン
ウィンナー
コールスローサラダ
ポタージュスープ(かぼちゃ)
牛乳
3時:焼きおにぎり・麦茶
夏野菜キーマカレー
すいか
牛乳
3時:バナナヨーグルト
今日の給食は,夏野菜のキーマカレー!
年中組のベランダにあるプランターにはパプリカが育っています。
本日の材料として,ぱんだ組のパプリカを給食室に届けました。
自分たちの育てたパプリカ!
ぱんだ組の育てたパプリカ!
みんな大喜びでした。
本日,滝上こども園,認定こども園めまんべつの保育教諭も参加し,本園の取り組みを観ていただきました。
内容は「園児自身が考えて工夫していける環境の構成」を視点にした教育及び保育の実践です。
0歳児から5歳児が一緒に遊ぶ様子を公開しました。
4歳児の作ったロール転がし,5歳児がタイヤ転がしをしているところに2歳児が「入れて!」等々,地域のよさや異年齢の交流など,大切な取り組みを評価していただきました。
鶏南蛮うどん
納豆じゃこ天ぷら
ミニゼリー
麦茶
3時:フライドポテト・牛乳
お遊戯室のステージにロール転がしのコースが登場!
ぱんだ組が作りました。
盆踊りの後にみんなに紹介がありました。
27日,コロナ後,久しぶりのノンキーランドふるさと祭り。
ロール転がしどってん酷を多くの園児が目にしました。
その様子が園児の目に焼き付いたことと思います。
「スタート!!」
やきにく丼
白菜の昆布和え
中華スープ
麦茶
豆乳プリン
3時:ホットケーキ・牛乳
高校3年生5名が「子ども文化」の学習で2度目の来園。
先ほどアップしたブログに紹介した誕生会の出し物に特別出演!
その後,以上児のクラスに入り活動の補助を体験しました。
3歳児は,お店屋さんのかき氷とアイスクリーム作り。
4歳児は,外でだるまさんが転んだ。
5歳児は,リレー。
高校生の来園に大喜びの園児でした。
8月生まれは一人。
その子が休んだため,先月のお誕生会を欠席した一人のお祝いとなりました。
いつもの流れ,➀誕生の園児入場②インタビュー➂お家の人からのお祝い④誕生日の歌➄出し物で進みました。
未満児もお誕生会の進め方に慣れてきて楽しむ様子が見られてきました。
そして今日は特別なゲストが!
いつもは先生の出し物だけですが,今日は大空高校の3年生が出演!
「サンサンたいそう」と「ジャンボリミッキー」を踊ってくれました。
もちろん,園児と一緒に!