4月にさくら組とにじ組のお友だちで種を蒔いた
マリーゴールドの苗が大きく育ち、プランターにその苗を植えました。
大きく育って、登降園のとき花を見たり、色水遊びなどで花を摘んだり、
自分たちが植えた花に親しみを感じてもらえたらうれしいですね。



4月にさくら組とにじ組のお友だちで種を蒔いた
マリーゴールドの苗が大きく育ち、プランターにその苗を植えました。
大きく育って、登降園のとき花を見たり、色水遊びなどで花を摘んだり、
自分たちが植えた花に親しみを感じてもらえたらうれしいですね。
今週に入って、子どもたちのギアが上がり、集中して運動会練習に励みました。
総練習は、福寿園のおじいちゃん・おばあちゃんたちが見に来てくださり、
みんな張り切って素晴らしい仕上がりでした。
明日の運動会が本当に楽しみです。
選手宣誓 バルーン お遊戯(ぱんだ・うさぎ)
お遊戯(きりん①) お遊戯(きりん②) 看板づくり
晴天のもと、にじ組とさくら組のお友だちはお外で運動会練習!
そして、今日はALTのグレース先生が来園の日です。
遊戯や玉入れ、バルーンが行われ、
最後に、きりん組のよさいこいを見てもらいました。
そのよいこいについて、グレース先生から「Very Good!!」をもらい
みんな「わーい!」
きりん組とぱんだ組のお友だちの「かけっこ」は、今年も長い斜めのコースです。
まっすぐ走って! と先生たちの願いから、今年はコースの線を引いてみました。
ちょっと本格的になり、子どもたちも真剣な顔つきになりました。
そして、その結果は?
今日は未満児のお友だちも、運動会の入場行進の練習をしました。
みんな曲に合わせて笑顔で入場してきました。
でも、よ~く見ますと、ぱんだ組のお友だちがいませんでした。
ぱんだ組のお友だちは、大空高校へカボチャの苗植えに行きました。
今年は、サツマイモの苗も植えました。
突然、だれもいないお遊戯室から音楽が!
そして笛の音!
入場行進練習!
その後は、「ラララ体操」、「バルーン」、「リレー」の練習をしました。
今週末は東藻琴小学校の運動会です。
にじ組・さくら組のお友だちは、小学校の全体練習を見学に行きました。
小学校へ着いた時には、グランドに全校児童が整列していて、
園のお友だちはみんな緊張している表情でした。
校長先生が子どもたちの所へ来て、「もう少し、近くで見てもいいですよ!」
といっていただき、みんな近いところで静かに練習を見入っていました。
今年は、綱引きから大玉転がしに種目を変更しました。
そして、今日は初めて大玉転がしをやってみました。
「コースに置てあるコーンにぶつかっても、そのままでいいよ!」
と先生が説明して、にじ組とさくら組がスタートしました。
勢いあまって、園前のアスファルトまで転がったり、
前が見えなくて全然前に進めなかったり、
でもみんな楽しそうに転がしていました。
見ていたうさぎ組のみんなも、大きな声で応援していました。
父母と先生の会の交通安全教室が行われました。
役員のお母さんたちが、子どもたちに交通ルールを守って
交通事故にあわないようにと、紙芝居を読んでくれました。
みんな真剣に見入って、時には体を前のめりしている子どもたちもいました。
その後、子どもたちは外に出て、運動会のかけっこの練習をしました。
役員のお母さんたちは 園前の歩道に「止まれのシール」を貼り換えてくれました。
昨日の雨で、今日の遠足が心配でしたが、今日は見事に晴天!!
お休みのお友だちがいなく、全員笑顔で登園しました。
にじ組とさくら組のお友だちは、女満別運動公園に行きました。
遊具がいっぱいあり、みんな譲り合って楽しんでいました。
お昼も楽しみしていたお弁当のふたを開けて、「先生! 見て! 見て!」と!!
おやつは「先生! あげないよ!」といって、みんな笑顔で食べいて、
楽しい楽しい春の遠足となりました。