雨の東藻琴です。
園児はお遊戯室やのびのびホールで遊んでいます。
2,3歳児で「むっくりくまさん」が始まりました。
2歳児は,熊さんにつかまれたらどうなるかな?
熊さんになった2歳児はうまくつかまえられるかな?
3歳児は,2歳児と仲良くできるかな?
心配したのは見ていた私だけ・・・。
捕まっても2歳児は泣きません。
2歳児も上手に捕まえました!
楽しく遊んでいました。




雨の東藻琴です。
園児はお遊戯室やのびのびホールで遊んでいます。
2,3歳児で「むっくりくまさん」が始まりました。
2歳児は,熊さんにつかまれたらどうなるかな?
熊さんになった2歳児はうまくつかまえられるかな?
3歳児は,2歳児と仲良くできるかな?
心配したのは見ていた私だけ・・・。
捕まっても2歳児は泣きません。
2歳児も上手に捕まえました!
楽しく遊んでいました。
今日は,月一回の大空町教育委員会指導主事の来園日です。
指導主事は,学校の営む教育活動を適正に,かつ活発に進めるために指導助言をしてくれます。
中でも,幼小連携は小学校と園との課題です。
小学生の学ぶ様子,園児の遊ぶ様子を参観!
園児の目には,やさしいおじさんに・・・。
いつの間にか,一緒に遊んでもらっていました。
遊んでくれてありがとうございます!
こども園の畑のポークカレー
コールスローサラダ
フルーチェ(いちご)
牛乳
3時:野菜飲料・せんべい
今日は特別なカレーの日!
園の畑で育てた,タマネギ,ニンジン,ジャガイモを使ったカレーです。
未満児も収穫してくれた野菜です。
年少組が,ジャガイモ,ニンジンを洗いました。
年中組は,タマネギ,ジャガイモ,ニンジンの皮むき。
軍手を履き,ピーラーを使って,ジャガイモとニンジンの皮むきにチャレンジ!
年長組は,タマネギ,ニンジン,ジャガイモをカット!
包丁の使い方を学びました。
以上児が協力して準備した材料を給食の皆さんが調理してくれています。
そして,デザートはフルーチェ!
フルーチェもみんなで作りました。
3時:フライドポテト・麦茶
年長と年中のクラスが合同で巣作りをしました。
今日は高校2年生も保育実習で参加です。
優しく見守ってくれました。
巣作りの材料は,枝や草等。
町民文化祭で展示予定です。
お楽しみに!
味噌ラーメン
ほうれん草のおかか和え
パイン缶
麦茶
3時:おにぎり鮭・麦茶
虫が大好きな園児。
年長組の担任が虫の飼い方が園児にもわかる図鑑を!
そっと,登園前に飼育ケースの所に・・・。
登園した園児が,さっそく図鑑を発見!
そして,コガネムシの幼虫を飼育しているケースを大きなケースに交換していると・・・。
「アッ!!」
カブトムシの幼虫を発見!!
このケースは夏にカブトムシを飼っていたケースです。
卵を産んで幼虫に!
ケースを持って担任の先生の所に走って行きました。
トマトチキン煮込み
パスタサラダ
コンソメスープ
りんご
牛乳
3時:フルーツカットゼリー
早朝,雨模様の東藻琴でした。
園児が外で活動する時間帯には太陽がのぞきました。
未満児は,砂遊び,ブランコで遊んでいました。
そして,この季節ならではの遊びも!
タライに落ち葉を入れて!
落ち葉のお風呂。
落ち葉のシャワーも。
楽しく遊びました。