計画的に保育を公開し,先生が学び合っています。
今日は,年少組の公開です。
お雛様の製作活動が中心でした。
たくさん褒められ,やる気満々の園児でした。



計画的に保育を公開し,先生が学び合っています。
今日は,年少組の公開です。
お雛様の製作活動が中心でした。
たくさん褒められ,やる気満々の園児でした。
給食後,0~2歳児と3歳以上の預かりの園児はお昼寝があります。
この時期,年長は小学校に向けてお昼寝なし。
すぐ寝られる子,寝つきの悪い子…静かにしていると…みんな眠りにつきました。
未満児,3時のおやつの時間。
お昼寝から起きた後,トイレを済ませ,準備完了。
手遊びをしたり紙芝居を見たり,楽しんだ後はいよいよおやつタイム。
今日のおやつは,フルーツポンチ!
園児は,毎日,外遊びに出かけます。
雪でたっぷりと遊んだ後はお部屋に戻ってスノーウエア等を片付けます。
1才児の様子を見ました。
自分でできるように一つ一つ声を掛け,園児にできることはさせます。
ハンガーのカードを見せて「このハンガーをとってきて」と。
すると,自分のロッカーからちゃんと持ってこれます。
手も洗います。
もちろん,褒めます。
年長組と年中組の交流で準備を進めていたお店屋さん。
明日の本番を前に試しに開店。
お化け屋敷はステージを使って暗闇に!
お寿司屋さんは,軍艦巻きも上手!
レストランは食べたいメニューがいっぱい!
コープは,あの曲が流れ,カートまで準備!
今日の反省を明日に…。
園児の自由遊びの時間に突然緊急放送が流れました。
抜き打ちの避難訓練です。
近くの先生が声をかけ,まずは身を低くして頭を守ります。
園児は「おはしも」の約束をしっかり守りました。
静かに避難できました。
大空町学校図書館司書による絵本に親しむ会をみかん組・うさぎ組,ぱんだ組・きりん組の2回に分けて行いました。コロナ対策で2歳児もマスクを着けています。
今回のテーマは「おふろ」。紙芝居も絵本もパネルシアターも…全部,お風呂のお話でした。
楽しい読み聞かせに大喜びの園児です。
年長組と年中組が半々に分かれ,異年齢のグループでお店屋さんごっこの準備をしています。
レストラン(一番上の写真),お寿司屋(二番目の写真),コープさっぽろ(三番目の写真),肝試し(一番下の写真)の4つのグループが開店に向けて準備中。
5歳児と4歳児が仲良く交流しています。
どんなお店ができるか楽しみです。
今日は,年長組と年中組が一緒にリズム遊びを楽しみました。
冬休み前までは,クラス毎にリズム遊びを進めていました。
・こうま(3段階)・うさぎ・とんぼ・時計・金魚・こま・スキップ ・ハイハイ・縦ギャロップ・金太郎・汽車・カメ・なべなべ・とんび・2人ギャロップ・スキップ・毛虫・側転・兄弟すずめをリズムに合わせて体で表現します。
写真は汽車(上の写真)とこま(下の写真)です。
グラウンドに造成していただいた大きな雪山。
園児はこの雪山に登って肥料袋で作ったそりでそり滑りを楽しんでいます。
スピードも出て、スリル満点!
マイナス8℃の中、元気いっぱいの園児です。