今日は年長組の参観日でした。
こいのぼり製作最後の飾りつけの場面を参観。
その後,歯の大切さを知る歯科健康教育を親子で実施。
最後に,運動会の組体操の練習を観てもらい,懇談会で終わりました。
張り切る園児の姿あちらこちらで見られました。



今日は年長組の参観日でした。
こいのぼり製作最後の飾りつけの場面を参観。
その後,歯の大切さを知る歯科健康教育を親子で実施。
最後に,運動会の組体操の練習を観てもらい,懇談会で終わりました。
張り切る園児の姿あちらこちらで見られました。
今週は参観日週間です。
今日は3歳児うさぎ組の参観日がありました。
朝の自由遊びと朝の会を参観いただき,懇談(園児は副担の先生が読み聞かせや外遊びを)をしました。
入園して一月が過ぎましたが,コロナ禍でうさぎ組の全員がそろったのは何と昨日が初めて。
お部屋の様子は入園間もない時と同じ…初々しい園児たちでした。
0~5歳児の全員が,本日,歯の検査を受けました。
ちょっと泣きかけた子もいましたが,みんなとても上手に歯を診てもらうことが出来ました。
5月は歯科検診の後,内科検診と検査が続きます。
どの検査も今日のように静かにして上手に受けてくれるでしょう。
楽しみにしています。
気温が上昇し,0歳児から5歳児すべてが散歩や外遊びをしました。
0歳児は中学校に。
1歳児と4歳児はグラウンドで。
2歳児と5歳児は神社まで。
3歳児は乳酪館方面まで。
園長は神社に付いていきました。
10時の外気温は25度,13時現在は29度の東藻琴です。
桜を見たりタンポポを見たり花見気分の園児でした。
4月28日までの閉園から,本日より平常に戻りました。
今日は5人が利用し3名の保育教諭で対応しています。
少し風があり冷たく感じますが春の日差しの中で楽しく外遊び!
園関係者にコロナ感染が確認され4/22~4/25まで休園。そして、週末にも感染者が確認されたため休園を4/28まで延期しました。1日でも早い終息を!願っています。
今日は月に一度のお弁当の日です。
楽しみにしていたお弁当!
お母さん,ありがとう!
いただきます!
太陽が顔を出すと園児はグラウンドや隣の公園に出かけます。
今日はグラウンドで年長組がかけっこ遊び。
年中組は虫探し。
てんとう虫!
コロナ感染の広がりが収まり,本日より平常の活動に戻りました。
園内に元気な声が響きましたが,給食の時間は,園児がいないのかと思うほど静かに食べていました。
東藻琴では,今日の最高気温が8度と寒い一日となりました。
今日は,こどもの日に向けて五月人形を飾りました。
また,運動会に向けてグラウンドにラインを引きました。
どちらの行事もこども園では初の取り組みです。
特に,運動会は,グラウンド設計や観客席,種目等,新しい環境をどう生かすか皆で知恵を出し合っています。