園の水槽には,金魚が1匹とどじょうが1匹。
お魚が好きな園児は登園時に毎朝見ています。
昨日,新しいお友だちが3匹増えました。
タナゴです。
見つけた園児が見入ってます。
大きくなったらどんな色になるのかな?


園の水槽には,金魚が1匹とどじょうが1匹。
お魚が好きな園児は登園時に毎朝見ています。
昨日,新しいお友だちが3匹増えました。
タナゴです。
見つけた園児が見入ってます。
大きくなったらどんな色になるのかな?
「カレーの畑」ににんじんの種を蒔き芽が出てきました。
大きく育つように間引きをしました。
指先まで集中して丁寧に間引くぱんだ組でした。
一つ一つ体験する大切さを感じました。
6月11日の運動会に向けて練習にも熱が入ってきました。
「リラ冷え」の北海道。
外気温は12度。
園児はジャンバーを着てかっけこ,遊戯などの練習を頑張っています。
当日は晴れますように!
この時間になると,のびのびホールから給食室を覗く園児が…。
目の前で調理の様子が見られます。
調理員さんも見ている子に手を振ってくれる等のサインを出してくれます。
園児は絵をかいて見せます。
声は届かないけど…お互い通じているようです!
父母と先生の会の学年委員の皆さんが,園と公園の間にある歩道のない交差点に「とまれ」のシールを歩道に貼りました。
園児の交通安全を願いつつ…!交通事故を無くすよう皆さんで気を付けましょう!
運動会の玉入れの練習が始まりました。
3歳児から5歳児がグラウンドで入場から退場までの流れを学びました。
張り切って練習する園児たちです。
のびのびホールにお菓子屋さんが出店。
お店屋さんごっこを楽しむ園児。
外では気温が上昇し泥場で水を流して川づくり。
広い泥場と砂場がお気に入り!
恒例の大空高校との交流が行われました。
9時すぎに高校生4名が園に迎えに来てくれました。
園から高校までは400メートル。
高校生と一緒に歩いて高校の畑までいきました。
畑では高校3年生とぱんだ組がカボチャの苗を植えました。
植え方を高校3年生が丁寧に教えてくれたので園児も安心して植えることができました。
収穫の時にまた交流があります。
「ありがとう!お兄さん・お姉さん!」
お楽しみに!
運動会に向けて外での練習が始まりました。
まずは,入場,体操,かっけこ…です。
こども園になって初の運動会。
グランドの土も今までと違い砂のような感触です。
何度も練習して,このグラウンドに慣れていきましょう!
今日は,父母と先生の会の学年委員のお母さんによる交通安全教室が行われました。
以上児の各部屋で交通安全の紙芝居をしてくれました。
うさぎ組は「やくそくしようよ とびだしきけん」
ぱんだ組は「いちどとまって みぎひだり」
きりん組は「じてんしゃ ももたろう」
飛び出さない!左右確認!自転車のルール!を学びました。