週末の大雪で、園庭の雪山がおおきくなってきました。
今日は冷え込みが厳しいですが、子どもたちは元気に登園しました。
今日は、うさぎ組とぱんだ組が一緒になって活動!
お遊戯室から、楽しい大きな声が職員室に聞こえてきました。
「こおりおに」で走り回って、みんな楽しそう!
時には、フラフープで遊んで!
クラス関係なく仲良く遊んでいる姿は微笑ましいですね。




週末の大雪で、園庭の雪山がおおきくなってきました。
今日は冷え込みが厳しいですが、子どもたちは元気に登園しました。
今日は、うさぎ組とぱんだ組が一緒になって活動!
お遊戯室から、楽しい大きな声が職員室に聞こえてきました。
「こおりおに」で走り回って、みんな楽しそう!
時には、フラフープで遊んで!
クラス関係なく仲良く遊んでいる姿は微笑ましいですね。
昨日北海道にもたらした大雪!
今日は晴天となり、子どもたちは早々と雪遊びに出ました。
園となりの噴水公園で遊ぶ予定だったみかん組お友だちは、
歩道の除雪のために、園庭で新しい雪を楽しみました。
でも、はじめから園庭で遊んでいたいちご組のお友だちは、除雪車3台も道路に集まり、
除雪作業に首ったけ!!
何度も行き来する除雪車に顔を左右に動かし、
雪を飛ばすロータリ車にも目を大きくして、ずっと見ていました。
やはり、子どもたちははたらく車が大好きですね!!
今年は1日遅れの豆まき集会!
子どもたちは、1年の中で一番怖い日を迎えました。
最初は、きりん組のお友だちが鬼役で、小さいお友だちと楽しく豆まきをしていました。
それが終わり、豆を拾い集めたら、太鼓の音が鳴り、3人の大きな鬼が表れました。
子どもたちは、こわくてこわくて、お遊戯室は泣き声が終始響き渡っていました。
みんなで豆をぶつけて鬼を退治しましたが、今日の夢の中では・・・・!
参観日最終日!
たくさんの保護者の皆様にご来園いただき、ありがとうございました。
子どもたちは終始笑顔で、遊びに集中していました。
今日は、お父さんたちと雪玉の投げ合い!
結構、本気モードでしたね!
その他にも、雪で色みず遊びを楽しみました。
先週から節分に向けて、鬼のお面や豆まきの道具などを
楽しそうに作っていた子どもたち!
今日は参観日初日、お父さんお母さんが見ている中、
みんなで「豆まきごっご」を楽しんでいます。
そして、最後にみんなで豆を拾ってお片付け!!
除雪センターの協力で、グランドに雪山を作っていただきました。
作業中に、ぱんだ組のお友だちが「雪山、ありがとう!」と、
テラスに出て大きな声でお礼を言いました。
その後、ぱんだ組とうさぎ組のみんなはスノーウエアーをさっそく着て、
雪山遊びを楽しみました。
3か月ぶりの「リズム遊び」!
みんなお遊戯室に集まって、音楽に合わせてからだを動かします。
今日は、今までの動きをやりました。
「上手になっている!」、と先生方!!
3カ月の間に、子どもたちのからだ大きくなり、力がついた証拠ですね。
昨日とは打って変わって曇り空!
陽射しがなく寒さを強く感じますが、今日も子どもたちはお外で元気に雪遊び!
未満児のお友だちは、スノーダンプが上手に使えるようになりました。
きりん組のお友だちが作ったかまくらからでた雪のかたまりを積み上げて、
壁ができ、テーブルができ、お家のようになってきました。
外国の「イグルー」みたいですね!
今日も、園の中はポカポカ陽気!
職員室に突然「園長先生、写真撮って!」、と子どもたちが入ってきました。
「アイクリップ」という洗濯ばさみのようなクリップを、挟み合わせて作った鳥を見せてくれました。
私が初めて見たおもちゃで、上手によく作れていることに感心しました。
以上児のクラスは、パーテンションを外してみんなで遊んでいます。
未満児の子どもたちは、クラスの中を走り回ったり、ごっこ遊びを楽しんでいます。
昨日は久々の大雪でしたが、園ではやっとまとまった雪で、
外で雪で楽しく遊んでいる子どもたちの声が職員室まで届いていました。
そして、今日は青空の下、みんなで雪遊び!
深く積もった雪の上を走ったり、雪山をすべったり、穴を掘ったりしました。
年長さんは、深い穴を掘り、穴と穴をつなぐトンネルを作って盛り上がっていました。