「おししいビーフシチューを作ってください!!」
卒園企画の一つとして、3月の給食のメニューに「ビーフシチュー」を
栄養士さんへリクエストしました。
そして今日、年長組のみんなは、自分たちで町の「肉将」へ
注文していた牛肉を取りに行きました。
その買ってきたビーフシチューには欠かせない牛肉をもって、調理室に届けました。
みんな、来週の給食が楽しみですね。
また卒園企画の一つ「先生方と一緒に給食を!!」で、未満児の先生と給食を一緒に食べました。



「おししいビーフシチューを作ってください!!」
卒園企画の一つとして、3月の給食のメニューに「ビーフシチュー」を
栄養士さんへリクエストしました。
そして今日、年長組のみんなは、自分たちで町の「肉将」へ
注文していた牛肉を取りに行きました。
その買ってきたビーフシチューには欠かせない牛肉をもって、調理室に届けました。
みんな、来週の給食が楽しみですね。
また卒園企画の一つ「先生方と一緒に給食を!!」で、未満児の先生と給食を一緒に食べました。
みかん組のお友だちは、4月から以上児のうさぎ組に進級します。
そのための準備として、1月末から数回うさぎ組のお友だちと保育交流をしていました。
そして今日は、最後の日!!
遊びでは、うさぎ組のクラスで椅子取りゲームを一緒に楽しみ、給食も一緒に食べて、
午睡もお遊戯室でしました。
うさぎ組のお友だちは、優しくみかん組のお友だちの面倒を見ていましたよ。
3月3日 ひな祭り!!
10時からたのしいひな祭り集会をお遊戯室で行いました。
今日の日に向けて園のお友だちは、ひな祭りにちなんだ作品を作りました。
その作品をクラスの代表が見せてくれました。
インタビューでは、いろいろ工夫したところなどを話してくれました。
その後には、大きな声で「うれしい ひなまつり」を歌い、パネルシアター、最後にゲームをして、みんな楽しい時間を過ごしました。
そして 今日の夜 おうちでは・・・・・
企画は きりん組!!
きりん組のお友だちは、全クラスそして先生方に招待状を渡して、
今日お遊戯室で全園児・全先生方とイスとりゲームを行いました。
きりん組のお友だちからルール説明があり、
「負けても、泣かないでください!」などなど
でも、ゲームが始まると、泣いてしまうお友だちがいましたが、
すぐに泣き止み、みんなを応援して楽しい時間を過ごしました。
「ゴー ゴー じゃんけん れっしゃ!!」
「ゴー ゴー じゃんけん れっしゃ!!」
ピアノの伴奏に合わせて、以上児のお友だちの声が職員室に聞こえてきました。
先頭の列車のお友だち同士が、じゃんけんして勝ったら、相手の列車が自分の列車の最後尾に付いて、どんどん長い列車になっていく遊びです。
子どもたちは、勝っても負けても、みんな笑顔!
今日は、いつもより子どもたちの声が大きく聞こえました。
みかん組のお友だちに、散歩の用意をして玄関に行く途中で会い、
「どこへ行くんですか?」、と聞くと
子どもたちは元気に、「高校のドカ」 ?????
先生が優しく「高校の土手ですよ!」
子どもたちは、ワクワクな気持ちでいっぱいだったのでしょうね。
いつもより早く下駄箱から自分の靴を取って、高校へ行く準備をしていました。
高校の土手では、お尻滑りをしたり、固くなっている雪でいろいろな形抜きも楽しみました。
今朝からの雪で、園の周りは雪が積もりました。
冬休み明けから午睡のない年長組のお友だちが、
先生と一緒になって除雪を手伝ってくれました。
時には笑い声が聞こえたり、深い雪の中へ行こうとしたり、
自分から、大きなスノーダンプやプッシャーにも挑戦していました。
子どもたちは、やはり雪が降る日に心がはずむのですね。
鬼を退治して、桃の節句へ!!
今年も、園の多目的ホールに7段のひな人形を飾りました。
子どもたちは、先生方が飾っていると、自然と笑顔になり、じっと見ていました。
また、周りの柵などを持ってきて手伝ってくれました。
午後のおやつの後に、いちご組のお友だちが記念撮影!
園の玄関には、みんなのお誕生日が書いてある
かわいいお誕生表を飾ています。
それは、毎年卒園するきりん組のみんなが、この時期に
4月からの新しいお誕生表を、お別れ会のときにプレゼントしてくれます。
きりん組のみんなは、担当した月にかわいいイラストを切り貼りして楽しく作っています。
もう卒園に向けての準備が始まったことを感じます。
図書館司書の方が来園して、子どもたちに絵本を読んでもらう
「絵本に親しむ」がありました。
2回に分けて行われ、いろいろな本をたくさん読んでもらいした。
さすが読み方が素敵で、子どもたちは、ずっと絵本に集中して、
絵本の世界に入っていました。
声の大きさや早さなど、いろいろと勉強になりました。
。