本日,寿大学の生徒17名がこども園を見学しました。
毎週水曜日のリズム体操や各部屋での様子も見ていただきました。
そして,今日は避難訓練,園児が避難する様子も見ていただきました。
コロナ禍で様々な方との交流が少ない今,貴重な体験となりました。



本日,寿大学の生徒17名がこども園を見学しました。
毎週水曜日のリズム体操や各部屋での様子も見ていただきました。
そして,今日は避難訓練,園児が避難する様子も見ていただきました。
コロナ禍で様々な方との交流が少ない今,貴重な体験となりました。
朝9時前,未満児が一緒に過ごします。
登園時,保護者から土日の様子や今朝の体調を聞きます。
思い思いの遊びの中で,園児の様子を未満児担当の保育教諭が共有!
大切な朝の時間です。
9時の外気温が-16℃。
年長と年中の園児がシャボン玉が凍るか実験。
最初はシャボン玉に変化なし!
「あれ?」
どんどん,シャボン玉を飛ばし続けていたら・・・。
地面に落ちたシャボン玉がそのままになっていて!
風が吹くと転がって!
「凍っているよ!!」
飛んでいるシャボン玉も・・・あれ?
凍っていました!
実験大成功!
外は雪…時折,風があり吹雪模様に。
外気温は-10℃。
未満児が元気に外遊び。
グラウンドの雪で遊んでいます。
雪山に登ったり,かまくらに入ったり,雪を楽しんでいます!
大空町図書館の司書による絵本に親しむ会を行いました。
未満児と3歳児,4歳児と5歳児の2部制。
絵本に紙芝居,パネルシアターと園児は興味津々!
絵本の魅力に引き込まれていきました。
年長組が作っていたかまくらが完成!
念願のお茶をかまくらの中で!
しかも皆で・・・乾杯!
大満足の年長組でした。
協力してくだっさった皆様に感謝!
朝,色々なことにチャレンジする園児です。
今日は,トライで跳び箱を!
ボルダリングにチャレンジする園児!
二人なわとびにも挑戦!
ホールでは花いちもんめ!
未満児の部屋でもお絵描きなど楽しい声が響いています。
今日は節分。
園でも豆まきをしました。
年長組が鬼になり「鬼は外!」
ちびっこ鬼が逃げだした後に・・・!
ドドドドド・・・!!!
大鬼が出現!
逃げ惑う園児!
泣き声も!
この鬼はみんなの中にいる悪いもの!
みんなが豆まきでやっつけました!
もう大丈夫!
東藻琴は,昨夜からの吹雪です。
スクールバス路線の除雪が間に合わず,本日,小・中・高等学校は臨時休校になりました。
こども園は保護者のニーズに合わせて開園準備をしました。
しかし,兄弟が休みのため園児も休む子が多く,登園の園児はいません。
職員は普段できない仕事をしています。
朝9時・・・園児がお遊戯室に集まってきました。
今日はリズム遊びの日。
0歳児から5歳児までそろってリズム遊び。
金魚,お馬,かめの動きを楽しみました。
0歳児も楽しんでいます!