今日の給食は,夏野菜のキーマカレー!
年中組のベランダにあるプランターにはパプリカが育っています。
本日の材料として,ぱんだ組のパプリカを給食室に届けました。
自分たちの育てたパプリカ!
ぱんだ組の育てたパプリカ!
みんな大喜びでした。




今日の給食は,夏野菜のキーマカレー!
年中組のベランダにあるプランターにはパプリカが育っています。
本日の材料として,ぱんだ組のパプリカを給食室に届けました。
自分たちの育てたパプリカ!
ぱんだ組の育てたパプリカ!
みんな大喜びでした。
本日,滝上こども園,認定こども園めまんべつの保育教諭も参加し,本園の取り組みを観ていただきました。
内容は「園児自身が考えて工夫していける環境の構成」を視点にした教育及び保育の実践です。
0歳児から5歳児が一緒に遊ぶ様子を公開しました。
4歳児の作ったロール転がし,5歳児がタイヤ転がしをしているところに2歳児が「入れて!」等々,地域のよさや異年齢の交流など,大切な取り組みを評価していただきました。
お遊戯室のステージにロール転がしのコースが登場!
ぱんだ組が作りました。
盆踊りの後にみんなに紹介がありました。
27日,コロナ後,久しぶりのノンキーランドふるさと祭り。
ロール転がしどってん酷を多くの園児が目にしました。
その様子が園児の目に焼き付いたことと思います。
「スタート!!」
高校3年生5名が「子ども文化」の学習で2度目の来園。
先ほどアップしたブログに紹介した誕生会の出し物に特別出演!
その後,以上児のクラスに入り活動の補助を体験しました。
3歳児は,お店屋さんのかき氷とアイスクリーム作り。
4歳児は,外でだるまさんが転んだ。
5歳児は,リレー。
高校生の来園に大喜びの園児でした。
8月生まれは一人。
その子が休んだため,先月のお誕生会を欠席した一人のお祝いとなりました。
いつもの流れ,➀誕生の園児入場②インタビュー➂お家の人からのお祝い④誕生日の歌➄出し物で進みました。
未満児もお誕生会の進め方に慣れてきて楽しむ様子が見られてきました。
そして今日は特別なゲストが!
いつもは先生の出し物だけですが,今日は大空高校の3年生が出演!
「サンサンたいそう」と「ジャンボリミッキー」を踊ってくれました。
もちろん,園児と一緒に!
月に1回のALT交流の日。
今日の東藻琴の気温は11時で外気温30℃。
昨日の猛暑に比べ,とても過ごしやすくなりました。
今日は月に一度のALTの先生が来園する日です。
今回は,年中組。
一緒に図鑑を見たり,かくれんぼをしたり,楽しく過ごしてくれました。
「カブトムシは?」
「beetle」
「クワガタムシは?」
「beetle」
えええ・・・一緒!
2歳児の子が「お店!お店!」と笑顔で登園。
今日,ぱんだ組のワゴンのお店屋さんが出店。
このことを楽しみに登園してくれました。
さっそくお店がオープン。
メニューは,かき氷,いちごあめ,ソーセージ。
財布からお金を出して・・・上手に買えました。
お買い物ごっこの経験も大切です。
10時の東藻琴の気温は33℃。
お昼には35℃を超える予報です。
今日も冷房が効く園内で過ごす園児です。
10時過ぎ,全園児がお遊戯室に集まってきました。
盆踊りの始まりです。
さあ!楽しく踊りましょう。
見て見て・・・お花の飾りがついている子が・・・。
大空高校2年生が「保育基礎」の授業で来園しました。
今回で2回目。
まずは全園児と盆踊り。
今園児はお祭りごっこをするために準備を進めています。
その一つの盆踊りは0歳児から5歳児までそろって踊ります。
その輪に入って踊ってくれました。
その後は,以上児の各クラスに入り活動しました。
10時の東藻琴の外気温は32℃。
お昼には35℃を超える予報です。
今日は全クラス共に外遊びや散歩を避けて冷房の効く園内で遊んでいます。
冷房の効く園舎に感謝です!