以上児は網走南公園に行きました。
5歳児は女満別駅から網走駅までは列車に乗って。
その後は,バスで網走南公園に。
3,4歳児は,バスで直接,網走南公園に。
大型遊具でたっぷり遊びました。
山ブドウを見つけて味見したり,クルミを見つけたり!
トンボやチョウ,ミミズも・・・。
そして,カナヘビを2匹捕まえた園児も!!!
お弁当の時,パラっと雨が落ちましたが,すぐに止んで濡れることなく一安心!
大満足の一日でした。







以上児は網走南公園に行きました。
5歳児は女満別駅から網走駅までは列車に乗って。
その後は,バスで網走南公園に。
3,4歳児は,バスで直接,網走南公園に。
大型遊具でたっぷり遊びました。
山ブドウを見つけて味見したり,クルミを見つけたり!
トンボやチョウ,ミミズも・・・。
そして,カナヘビを2匹捕まえた園児も!!!
お弁当の時,パラっと雨が落ちましたが,すぐに止んで濡れることなく一安心!
大満足の一日でした。
天気も回復した東藻琴です。
今日は遠足。
未満児は乳酪館にお弁当をもって出かけました。
いつも歩いている距離。
お弁当がいつもと違います。
本日,こども園ひがしもことは文化劇場。
パフォーマーKUROさんによるジャグリング&マジック!
楽しい会話に驚きのマジック,そして,きれいなジャグリング!
特に,皿回しは多くの子が体験!
0,1,2歳児も飽きずに見ていました。
楽しい時間を過ごしました。
金曜日,2回目の縦割りの活動。
以上児が2クラスに分かれ活動しています。
まずは,遊びの相談。
みんなの思いをまとめるのに時間をかけます。
ここが大事!!
神社に行くクラス。
乳酪館に行くクラス。
さわやかな秋空の中,出かけてきました。
ちょうちょを素手で捕ったり,リスを見つけたり・・・。
東藻琴の自然を楽しむ園児です。
どこにリスがいるでしょうか?
未満児が月1回の身体測定後,おやつを食べ,外遊びに。
10時のおやつは桃の缶詰。
外では,遊具で遊んだり,シャボン玉で遊んだり。
元気いっぱい!
今にも雨が落ちそうな空模様の東藻琴です。
今日は3歳以上のみんなで旧道散策に出発。
旧道とは,国道334号が千草川の橋を渡る所にある昔の道です。
毎年,散策しています。
トンボやチョウチョ,ヤマブドウやクルミなど,秋を満喫できるコース・・・。
ところが,今年は,木の実はなく,チョウチョだけが飛んでいました。
それでも,園児は大きなフキをかさにしたり,花を摘んだり,自然を楽しみました。
最後まで雨は降らず,ケガもなく・・・ホッと胸をなでおろしました。
年長組が東藻琴の消防署を見学してきました。
救急車の中を見て,聴診器で心臓の音を聞きました。
消防車の上に登ったり,中の仕組みを見たり・・・。
そして,消防士の服装で放水も体験。
最後に通報システムを見て,見学を終えました。
迫力満点の消防車と放水に体いっぱいで体験した園児です。
ぱんだ組ががぼちゃの収穫をしました。
5月24日に大空高校生と一緒に植えたかぼちゃです。
園児1人に高校生が1人ついて!
手取り足取りで収穫の仕方を教えてくれます。
「かぼちゃのヘタが枯れたら取りごろ」
持てないぐらいとれました。
収穫後にホクホクのカボチャをご馳走になりました。
そして,100%のメロンシャーベットも!!!
美味しくておかわり!
大満足の園児でした。
大空高校の皆さんに感謝!
東藻琴の10時の気温は27℃。
明日も29℃の予報です。
水遊びも後わずかで終了です。
今日は,全園児が水遊びを楽しんでいます。
マヨネーズ容器の水鉄砲が上手になった1歳児。
砂の感触を楽しむ未満児。
泥のトンネル,泥の絵の具,砂や色水・・・好きな遊びを楽しんでいる以上児。
季節の遊びを満喫する園児です。
園の「カレーの畑」の人参についていたキアゲハの幼虫。
ぱんだ組でケースに入れて飼っていました。
蛹になって,しばらく経ちました。
今日,チョウが誕生!
給食後,外に放ちました。
「元気でね!」
飛び立っていきました。
笑顔で見送るぱんだ組の園児です!