うさぎ組が近くのふれあいセンターフロックスのハロウィン飾りを見学に!
フロックスは福祉施設と温泉があります。
自動ドアが開くとハロウィン一色!
大きな飾り!
魔女もいます!
声を出すと動くジャックオーランタンも!
飾りを楽しむ園児でした。
「怖くないのかな?」




うさぎ組が近くのふれあいセンターフロックスのハロウィン飾りを見学に!
フロックスは福祉施設と温泉があります。
自動ドアが開くとハロウィン一色!
大きな飾り!
魔女もいます!
声を出すと動くジャックオーランタンも!
飾りを楽しむ園児でした。
「怖くないのかな?」
朝,登園すると,ホールに楽器が並んでいました。
さっそく興味のある子が「使っていいですか?」と。
思い思いに音を楽しんでいました!
お片付けの後,ぱんだ組ときりん組が発表会の器楽演奏の練習を!
まずはいろんな楽器を楽しんで,自分のやりたい楽器を!
これから毎日,楽器の音が園に響きます。
どんな曲か,楽しみに!
今日は,週一回のリズム遊びの日。
全園児がお遊戯室に集まりました。
今日は,「あるく」「はしる」「とかげ」「どんぐり」「とんぼ」
お手本の以上児の姿を真似て,未満児も上手になってきました。
見てください。
未満児の頑張りを!
ハロウィンが近づいてきました。
園でも,あちこちにハロウィンの掲示物が見られます。
今日は,以上児がジャックオーランタンを作りました。
大きなカボチャは園児のお父さんにいただきました。
小さなカボチャは,大空高校から園児にいただきました。
このカボチャに目と鼻と口を!
見て見て!
時々日が差す東藻琴です。
10時の外気温は12℃。
0歳児から4歳児までお散歩に。
いつもの噴水公園に・・・。
冬支度で噴水は止まり水も抜けています。
でも,園児は葉っぱを拾ったり,遊具で遊んだり,元気いっぱい!
青空の下,東藻琴ふきおろしマラソン大会が行われました。
40回目となる伝統のマラソン大会です。
箱根駅伝で山の神と言われた柏原竜二さんがゲスト出演!
親子の部1.2kmでは,本園からも7組の親子が出場。
12:00のスタート!
みんな頑張ってゴールできました。
そして,1位に輝いたのは本園の年長児親子!
柏原竜二さんからメダルを貰いました。
親子で楽しい思い出!
お疲れさまでした。
雨の東藻琴です。
園児はお遊戯室やのびのびホールで遊んでいます。
2,3歳児で「むっくりくまさん」が始まりました。
2歳児は,熊さんにつかまれたらどうなるかな?
熊さんになった2歳児はうまくつかまえられるかな?
3歳児は,2歳児と仲良くできるかな?
心配したのは見ていた私だけ・・・。
捕まっても2歳児は泣きません。
2歳児も上手に捕まえました!
楽しく遊んでいました。
今日は,月一回の大空町教育委員会指導主事の来園日です。
指導主事は,学校の営む教育活動を適正に,かつ活発に進めるために指導助言をしてくれます。
中でも,幼小連携は小学校と園との課題です。
小学生の学ぶ様子,園児の遊ぶ様子を参観!
園児の目には,やさしいおじさんに・・・。
いつの間にか,一緒に遊んでもらっていました。
遊んでくれてありがとうございます!
今日は特別なカレーの日!
園の畑で育てた,タマネギ,ニンジン,ジャガイモを使ったカレーです。
未満児も収穫してくれた野菜です。
年少組が,ジャガイモ,ニンジンを洗いました。
年中組は,タマネギ,ジャガイモ,ニンジンの皮むき。
軍手を履き,ピーラーを使って,ジャガイモとニンジンの皮むきにチャレンジ!
年長組は,タマネギ,ニンジン,ジャガイモをカット!
包丁の使い方を学びました。
以上児が協力して準備した材料を給食の皆さんが調理してくれています。
そして,デザートはフルーチェ!
フルーチェもみんなで作りました。
年長と年中のクラスが合同で巣作りをしました。
今日は高校2年生も保育実習で参加です。
優しく見守ってくれました。
巣作りの材料は,枝や草等。
町民文化祭で展示予定です。
お楽しみに!