父母と先生の会・学年委員のお母さんによる安全教室が行われました。
今回は〇✕クイズ。
Q1「雪の積もった屋根の下に行かない。」
Q2「氷の上は滑らない。」
Q3「除雪機の近くに行かない。」
Q4「道路のそばの雪山に登らない。」
Q5「つららを取りにいかない。」
冬の安全な生活のために気を付けることをクイズで教えてくれました。







父母と先生の会・学年委員のお母さんによる安全教室が行われました。
今回は〇✕クイズ。
Q1「雪の積もった屋根の下に行かない。」
Q2「氷の上は滑らない。」
Q3「除雪機の近くに行かない。」
Q4「道路のそばの雪山に登らない。」
Q5「つららを取りにいかない。」
冬の安全な生活のために気を付けることをクイズで教えてくれました。
森町からいただいたホタテの貝柱。
本町の園と学校に森町からホタテの貝柱のプレゼントが届きました。
本園には写真の袋が5袋も!
さっそく,給食でホタテカレーにしてくれました。
1歳児以上がご馳走になりました。
森町の皆さんに感謝しました。
昨夜からの雪が積もった東藻琴です。
今日は,避難訓練,リズム遊びと活動がいっぱい!
雪遊びは,11時過ぎからに・・・。
うさぎ組とぱんだ組が外に!
築山でそり滑り。
雪だるまもできました。
これから本格的な雪の季節。
園児は楽しみにしています。
東藻琴小学校1年生の生活科「あきのたからものランド」に年長組が招待され行ってきました。
秋に見つけたドングリや落ち葉を使って楽しいコーナーを準備してくれました。
ドングリのコマ。
はっぱの魚釣り。
松ぼっくりのツリー。
はっぱのお絵描きと小物作り。
1年生が教えてくれます。
たっぷり楽しんだ年長組です。
インフルエンザの流行で12/6から12/10まで閉園後の本日・・・多くの園児が回復し登園しました。
今日,インフルエンザで欠席が2名,発熱等の病欠が5名です。
早くよくなりますように!
園には久々に元気な声が響いています。
お遊戯室でカニックス,お部屋でブロックや塗り絵・・・。
発表会の器楽やお遊戯で楽しむ園児も!
未満児は10時のおやつ。
未満児の今日の登園は5人です。
園閉鎖3日目。
今日の預かりは9名。
未満児のお部屋では4人仲良く過ごしています。
以上児のお部屋では塗り絵に夢中な園児。
折り紙をしたくて本を探しにいった園児。
思い思いに過ごしています。
この後,グラウンドに。
9時の外気温は1℃,天気の良い東藻琴です。
園閉鎖2日目。
今日も12名が登園しています。
園閉鎖でも登園の園児のために給食を提供。
メニューを変更し工夫を凝らしてくれています。
今日は,鮭ザンギの予定をハンバーグに。
うさぎの形のハンバーグ!大喜びの未満児です。
給食関係者の皆さん,ありがとうございます。
発表会後にインフルエンザが大流行・・・56人中14名罹患!
本日から12月10日まで園閉鎖となりました。
こども園は働いている方のため預かりをしています。
本日は12人が登園。
未満児と以上児に分かれて過ごしています。
お部屋で遊び,外に出ました。
気持ちの良い空気をいっぱい吸ってリフレッシュ!
お部屋に戻り,製作活動や「いないのだあれ」のゲームで楽しみました。
この後,給食とお昼寝です。
本日,欠席が30名に!
インフルエンザや風邪症状,都合欠・・・注意が必要です。
12月2日の発表会後,各クラスのお遊戯をまねして踊る園児たち。
ステージの上も下も,まねっこ遊び!
すべてのお遊戯の曲が流れています。
自分のお遊戯の時は,見本になって踊ります。
未満児も楽しく踊っています。
全てのお遊戯を踊りつくす園児の笑顔がはじけています!!
12月2日に,園児の頑張りがあちこちで発揮された発表会を終えることが出来ました。
ご来園の皆様に改めてお礼申し上げます。
さて,本日は1号認定の園児はお休みです。
登園の園児は,未満児は9名,3歳児は5名,4歳児は7名,5歳児は4名と25名(56名中)です。
インフルエンザに園児2名が感染しました。
本日,登園の園児は思い思いに遊んでいます。
静かな園内です。