今日は,今まで楽しんできたリズムあそびのまとめの日でした。
「これは何?」
すぐぴょんぴょん跳ねる園児。
「うさぎ!!」
曲が流れ・・・動きます。
今までやった「あひる」「きんぎょ」「とけい」などを楽しみながら振り返りました。
その後,宝探し!
先生が内緒で企画。
リズム遊びの間に隠しました。
大喜びの園児。
お宝は,先生方がおった折り紙。
明日もあります。






今日は,今まで楽しんできたリズムあそびのまとめの日でした。
「これは何?」
すぐぴょんぴょん跳ねる園児。
「うさぎ!!」
曲が流れ・・・動きます。
今までやった「あひる」「きんぎょ」「とけい」などを楽しみながら振り返りました。
その後,宝探し!
先生が内緒で企画。
リズム遊びの間に隠しました。
大喜びの園児。
お宝は,先生方がおった折り紙。
明日もあります。
今日は,以上児の3,4,5歳児が2クラスに分かれて活動しています。
9:30までは,自由遊び。
「だるまさんがころんだ!」をしたり,おにごっこをしたり,自由に遊んでいました。
その後,2クラスに分かれて朝の会。
そして,BG体育館と児童館にそれぞれ行って遊んでくる予定でした。
あいにくの天候で,児童館までは距離のあることから行き場所を噴水公園に変更。
それぞれの場所で体をいっぱい使って遊んできました。
給食も交流クラスで食べました。
年長さんと一緒に食べる給食も最後です。
先週の最高気温が14℃になった東藻琴,雪解けが進みました。
今日は朝から雪が舞っています。
今日の最高気温は-4℃で,とけて汚くなっていた雪の上に新雪が!
真っ白な雪の中,未満児が外遊びを楽しんでいます。
溶けて凍っている雪の上に新雪が・・・。
滑りやすくて山に登れません。
どんな環境でも楽しく遊ぶ園児です!
4歳児と5歳児が,縄跳びを頑張り続けています。
今日も100回達成が2人,50回達成が1人出ました。
メダルは全園児が集まる場面で渡します。
お楽しみに!
そんな中,長縄跳びに3歳児や2歳児がチャレンジ!
今日,2歳児が2回跳べました。
1歳児は縄の蛇を跳んでます。
4,5歳児のように縄を回せるようになるまで長縄跳びで楽しみます。
2歳児が中心に未満児で誕生日ごっこが流行っています。
今日もお昼寝後のお遊戯室で・・・。
並んで,曲をかけて入場。
「誕生日おめでとうございます。」
「お名前は?」
「何歳になりましたか?」
「大きくなったら何になりたいですか?」
とインタビューもできます。
そして,お家の人からのお手紙まで再現!
何度も何度も楽しんでいます。
今日は,2月生まれ5名の誕生会。
年長組のお友だちがインタビュー。
「お名前は?」
「何歳になりましたか?」
未満児には「好きな食べ物は?」
以上児には「大きくなったら何になりたいですか?」
と・・・みんな上手にこたえてくれます。
次に,お家の人からのメッセージを担任が伝えます。
そして,「誕生日」の歌をプレゼント。
最後に,だしもの。
今月は,未満児の「みつばちハニー」のダンス。
以上児の遊びは,どんどん広がっています。
今日は,長縄跳びに凧あげも登場。
長縄跳びは,声を掛け合い,息をそろえてジャンプ!
なかなか息が合いません。
何度も声をかけ合い・・・大成功!
凧あげは風が必要・・・。
走り回りますが上がりません・・・。
どう走ればよいのかが分かってくると・・・。
「やったー!」
と声が!!
たくさん経験してね!
農家の仕事が始まる季節となりました。
そのため,0歳児と1歳児が1名ずつ園に戻ってきました。
約3か月ぶりの登園です。
2人とも,泣くことなく過ごせています。
ずっといた周りの子にもいい刺激!
みんなでおやつのゼリーを食べました。
今日も,いちご組は外遊び!
雪山からお尻滑りを楽しみました。
滑り降りるのに慣れてきたいちご組。
大胆な逆さ滑りができる子も・・・。
安全な環境だからできる技!
(これからも安全な環境を整えます!)
見て見て・・・元気いっぱいです。
年中組がALTの先生に質問。
園児「水筒は?」
ALT「water bottle」
園児「雑巾は?」
ALT「cleaning rag」
園児「鼻血は?」
ALT「nosebleed」
年中組が英語で何と言うのか聞きたいことがいっぱい!!
たくさん教えてもらいました。
「おもちは?」「mochi」「えー!!」
難しい顔になったり,笑顔になったり・・・たくさん英語にふれました!