本日8時30分より、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、
令和6年度の総会を行いました。
昨年度の親子レクリエーションのキャンドルづくりを振り返りながら、
議案もスムーズに審議され、計画通りに可決されました。
新たに役員を引き受けていただきました保護者の皆様には、
心より感謝申し上げます。
子どもたちのために、職員も頑張ります。



本日8時30分より、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、
令和6年度の総会を行いました。
昨年度の親子レクリエーションのキャンドルづくりを振り返りながら、
議案もスムーズに審議され、計画通りに可決されました。
新たに役員を引き受けていただきました保護者の皆様には、
心より感謝申し上げます。
子どもたちのために、職員も頑張ります。
今年も、毎月1回「おべんとうの日」があります。
そして今日が今年度初めの「おべんとうの日」でした。
おうちの方が作ってくれた「愛情たっぷりのおべんとう」をお友だちと楽しく食べました。
今回は以上児さんの様子です。
うさぎ組のみんなは教室で、ぱんだ組のみんなは多目的ホールで、
そして、きりん組のみんなは、教室の外にあるテラスで食べていました。
写真を撮りに行きますと、子どもたちは「見て、見て」と自分のお弁当箱を
持ち上げて、さらに「これ、すごくおいしいよ!」と話しかけてくれました。
みんな笑顔たっぷりで、あっという間に食べていました。
5月のおべんとうの日は遠足の日です。晴れることを願っています。
週末からの温かさが続き、今日はいちご組、うさぎ組、ぱんだ組のみんなが
乳酪館の公園に行きました。
松ぼっくりがいっぱい落ちており、子どもたちはいろいな大きさを手に
いっぱい持って、友達や先生方に見せていました。
また、ぽかぽか陽気で、芝生に寝転がる子どもたちもいました。
この温かさが続くことを願います。
こども園ひがしもことでは、新しくうさぎ組(年少)になったお友だちに
きりん組(年長)の皆さんから毎年歓迎の贈り物をあげています。
今年のきりん組の贈り物は花束です。
そして、今日きりん組の皆さんがうさぎ組に出向いて、
一人一人に歓迎の花束を渡しました。
うさぎ組の皆さんは大変うれしそうで、「パパやママに見せるんだ!」と言って
大事にカバンの中へ入れていました。
初めまして、今年度より新しい園長となりました緒方隆人です。
よろしくお願いします。
先週の入園セレモニーと入園式を終え、新しい環境でいっぱい友だちと遊んでいます。
これからは、普段の園児の様子や行事等で頑張っている姿を配信します。
今日は、登園時に父母と先生の会の学年委員の皆様にご協力を得て「春の交通安全指導」を行いました。
園児は、お父さんお母さんに連れられてこども園の前の道路を横断しました。
子どもたちは、左右をしっかり確認して、手をあげ、安全確認をしっかり行っていました。
ご指導にご協力いただきました学年委員の皆様、また園の向かいの駐車場からの登園に
ご協力いただきました保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。
令和5年度も本日の預かりを持って終わります。
そして,今年度のブログも最終となりました。
この一年間,園児の様子をその都度掲載いたしました。
楽しみに見ていただいた皆様,本当にありがとうございました。
明日を持って園長を退任いたします。
園児の笑顔と職員の協力,そして,皆様に支えられこの日を迎えられます。
心より感謝いたします。
4月からは,新園長がこのブログを引き継いでくれます。
私もそうでしたが,ブログの扱いに慣れるのには時間がかかります。
あたたかな目でご覧いただけたら幸いです。
全園児と退職する職員
29日には素敵な虹が!!!
ありがとうございました。
園長 硯 将隆
今日の預かりは,4月から3歳児になるみかん組が一緒に過ごしています。
「今日は,みかんさんも一緒だから頼むね!」
と4月から年長になる園児に・・・。
「はい!」
と,気持ちのよい返事。
嬉しくなりました。
1歳児もお遊戯室で楽しんでいました。
この時期,どの子も次のクラスを目指して意欲が高まります。
預かりの年中・年少は午睡をお遊戯室でしています。
未満児は各お部屋でお昼寝。
4月から3歳児・うさぎ組に入園の園児は,今日もお遊戯室でお昼寝。
最初は緊張して眠れなかったのに今ではぐっすり!
14:30起きる時間。
年長児がコットのお片付けのお手伝い。
頼りになる年長児です。
青空が広がり,外気温が10時で3℃の東藻琴です。
未満児と預かり22名は,外遊びを楽しんでいます。
園庭は,まだまだ雪がたっぷり!
雪山からそりすべり,スノーダンプで雪集め。
鉄棒の所に集まって・・・何やら?
2歳児は町内探索でお散歩から帰ってきました。
思い思いに楽しみました。
今日から,3歳以上の2,3号認定の園児の預かりが始まっています。
今日は,22名,預かりを利用しています。
今のこの預かりが,3歳児から5歳児の混合です。
令和7年度からの活動のヒントになります。